2007年1月31日スタート
(「´゚ω゚)「 アチョ-
(「´゚ω゚)「 アチョ-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から晩まで喋り続けることを全てまともに受け止められるほど、私は人間ができちゃいません。たとえ、それの半分が病気のせいだと分かっていても。
母親は軽い躁状態で安定しており、今のところは家事全般を一通りこなせています。ただ、ことあるごとに喋りが止まらなくなるので、ずっと同じ空間にいると非常に疲れます。相手が病気でなければ「少し黙っててくれないか」などと言うこともできましょうが、相手が躁状態ではそうも言えず。おかげで私のストレスは溜まる一方です。
もともと話すのが下手な母親のこと、多少は目をつぶらなければならないのは自明の理なんですが…。さすがに、1の質問に対して10どころか50や100の答えが返ってくることが繰り返されると、イライラも募るというものです。
私のことを心配して電話を掛けてくれたり、メールをくれたりする友達のおかげで、私はずいぶん助かっています。改めてこんなことを書くのは恥ずかしいけど…ありがとう。
PR
今の状況で私がダメになったら家族全員がダメになる。
明るく楽しく…頑張らなきゃ。
人は脆い。5cmの水だけで死ねる。
でも、人は強い。何度でも立ち上がれる。
だから、信じる。私の全てを捨ててでも、家族は守ってみせる。
明るく楽しく…頑張らなきゃ。
人は脆い。5cmの水だけで死ねる。
でも、人は強い。何度でも立ち上がれる。
だから、信じる。私の全てを捨ててでも、家族は守ってみせる。
躁鬱病は躁と鬱を繰り返す病気でして、ただいま二度目の躁に突入しております。初回よりはずいぶんと症状も軽いのですが、どんなきっかけでギアがトップに入ってもおかしくはないので、これから病院に行って薬を処方してもらうつもりです。転ばぬ先の杖ってやつです。
抗躁剤は以前も飲んでいましたが、ことごとく副作用が出てしまい、当人としては飲みたくない様子。…ですが、酷くなってからでは遅いので、今日は頑張って言いくるめたいところです。
それにしても思うのですが、躁鬱病のような病気ってまともに看病しちゃダメですね。「鬱は伝染る」と聞きますが、まさにそのとおりだと思います。ある程度は適当に、ということを念頭に置かないと、周りの人間もやられてしまいますわ。それだけは絶対に避けなければならぬ…。
そんなこんなで、今から病院です。ちなみに、私のギアは常にニュートラル。トップでもローでもなく、いたって冷静でいられます…が、自分の力だけじゃ動けませんw
抗躁剤は以前も飲んでいましたが、ことごとく副作用が出てしまい、当人としては飲みたくない様子。…ですが、酷くなってからでは遅いので、今日は頑張って言いくるめたいところです。
それにしても思うのですが、躁鬱病のような病気ってまともに看病しちゃダメですね。「鬱は伝染る」と聞きますが、まさにそのとおりだと思います。ある程度は適当に、ということを念頭に置かないと、周りの人間もやられてしまいますわ。それだけは絶対に避けなければならぬ…。
そんなこんなで、今から病院です。ちなみに、私のギアは常にニュートラル。トップでもローでもなく、いたって冷静でいられます…が、自分の力だけじゃ動けませんw
28歳になれました。
天下一パチスロ武闘会、ただいまエントリー中です。
さて。私は今、クルマの免許の教習に足しげく通っているわけですが、もうちょいで仮免です。ここまでは特に苦戦することもなく、おもしろエピソードもありゃしません。S字もクランクも普通にクリアできましたし、坂道発進でエンストぶっこくこともありません。
…免許ネタでもうちょい引っ張ろうと思ってたのに、これじゃ商売上がったりですw
そうそう。この間、初めてバイクに二人乗りしました。連れがどうしても乗りたいっつーもんで、内心ドキドキしながら走り始めてみたんですが…意外と大丈夫ですね。ブレーキの利きがずいぶん甘くなりましたが、あとは特に一人乗りと変わることもなく。
ただ、やはり自分以外の命を背負っているというプレッシャーはありました。(事故ったら大事だw)なんて思いながら運転してたんで…いつもより早めにブレーキをかけてしまうことは自然の成り行き。ま、おかげで最高の安全運転ができましたがねw
さて。私は今、クルマの免許の教習に足しげく通っているわけですが、もうちょいで仮免です。ここまでは特に苦戦することもなく、おもしろエピソードもありゃしません。S字もクランクも普通にクリアできましたし、坂道発進でエンストぶっこくこともありません。
…免許ネタでもうちょい引っ張ろうと思ってたのに、これじゃ商売上がったりですw
そうそう。この間、初めてバイクに二人乗りしました。連れがどうしても乗りたいっつーもんで、内心ドキドキしながら走り始めてみたんですが…意外と大丈夫ですね。ブレーキの利きがずいぶん甘くなりましたが、あとは特に一人乗りと変わることもなく。
ただ、やはり自分以外の命を背負っているというプレッシャーはありました。(事故ったら大事だw)なんて思いながら運転してたんで…いつもより早めにブレーキをかけてしまうことは自然の成り行き。ま、おかげで最高の安全運転ができましたがねw