[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予告どおり、今日はメーカー取材に行きました。行ったのは…詳しくはまだ書けませんが、H社とY社です。この時点ですでにバレバレだという気がしないでもないですが、一応、まだ取材したという段階ですので伏字にしてみました。こうしておけば、何かあっても責任は問われません。きっと。私って嫌な大人ですねwwww
で、H社の新台がこちら。ゲーム性は「H社っぽいな~」という要素が満載でしたが、5号機として打ち手に受け入れられるかというと…個人的には微妙だと思いますねぇ。相変わらずリール制御は4号機のままだし、演出はやたらウルサイし。H社ってね、昔から全体的なゲーム性はいつも素晴らしいんですよ。ただ、それがマッチしたのは4号機まで。ストック機能やじゃんじゃん増えるATを搭載することができない5号機では、演出中心の台はいかに優れたゲーム性を持っていても所詮ミスマッチ。私みたいに演出や出目を楽しみたい打ち手には受け入れられるでしょうが、世間一般の打ち手からすると「当たりもしない連続演出ばっか出しやがって。うぜぇんだYO! おまけに出玉も大したことないしYO!!」って感じになっちゃうと思います。導入は3月の中旬~下旬とのことでしたが…果たして世間の評価はどうなんでしょうか。
続きまして…Y社の新台がこちら。いわゆる完全告知台ですね。発想としてはアリだと思いますが…ぶっちゃけ、告知台はジャグラー・パトライト・ハイビスカスの三強には勝てないでしょう。点灯時に抜群のインパクトを残すジャグラー、聴覚と視覚に多大なる刺激を与えてくれるパトライト、光っただけで失禁しそうになるハイビスカス。この3つが完全告知台の代名詞であることは周知の事実。そこに敢えて挑戦したY社の姿勢は評価に値すると思いますが…打ち手がこの台を望んでいるかと言われれば、答えは微妙。それも超微妙です。だって、インパクトも刺激も光り方もかなわないですもん。もし並んでたら、私だったらパトライトかジャグラーを打ちますもん。この新台も世間に受け入れられるのかどうか…注目ですね。
さてさて、私はこれから昨日購入したFF3に没頭します。昨夜も明け方までピコピコやってしまいましたが、きっと今夜も夜更かししてしまうのでしょう。明日は鉄腕コロシアムの実戦をする予定なのですが…最悪の場合は実戦をバックレます。だってFF3おもしろいんですもん。今月はすでに●●000円ほど勝ってますし…いいじゃん、遊んだって。今秋の予定はすでにビッシリなんだし、少しくらい手ぇ抜いたっていいじゃん!